
こんにちは。
新米の季節になりましたね。
我が家は土鍋でごはんを炊いています。
きっかけは、からだの冷えやアレルギーの改善に・・でした。
が、今は・・・
味が美味しいから。
冷めても美味しいから。
とにかく美味しいから。
我が家は分づき米か、玄米を混ぜますが、
白米や麦、雑穀米でも、
炊飯器とはひと味違います。
(炊飯器も進化しています。好みです。)
子ども達の食べ方が違います。
我が子達は「ただのごはん」か「お塩のおにぎり」を好んで食べます。
疲れたなぁ、という時に炊きたてのごはん♪
ほっとして、元氣がわいてきます。
からだが温まり、氣もちが落ち着きます。
残ったごはんで作る塩おにぎり。
最高です。
約2500年(諸説あります)以上前から、日本人が作り、今も尚食べ続けられているお米。
玄米は、それだけでも十分と言われるほど、栄養豊富です。
多種多様な食材を、選んで食べることができるようになった現代。
本当にからだと氣もちの糧になるお米を、
美味しく食べられる贅沢。
土鍋で炊いたごはんが食卓に並び、
お味噌汁、梅干し、ぬか漬けがあれば、
それはそれは、ご馳走です♪
最高に幸せです。
ごはんだけでなく、お味噌汁や煮炊き料理に土鍋。
もオススメです。
とってもあたたまり、優しい味がします。