こんにちは。
先週の台風後のひとコマです。
前日の台風の影響で、葉っぱやゴミなど、いろんなものが通りに散乱していました。
今日は通りの掃除からはじめよう。
と、ほうきとちりとりを手にしました。
掃きはじめてから氣がつきました。
雨で濡れた葉っぱやゴミは道にくっついていて取れない・・。
少し乾くまで一旦離れ、再び通りへ。
陽に当たり、少し乾いた葉っぱやゴミ達は次々とちりとりの中へ。
さっきとは一転、簡単にちりとりに入ってくれる葉っぱ達♪
(良い感じ♪)
しばらく掃いていると、今度は道が乾き、
風とともに葉っぱやゴミが舞いはじめます。
掃いてもすぐ舞ってしまい、苦戦を強いられます。
だんだん本氣になってきました。
慣れない中腰に、腰や首が疲れはじめました。
予想外に長引く葉っぱやゴミとの格闘が続きます。
そのうち、よく掃けるほうきの角度、細かくほうきを動かした方が葉っぱには有効、などに氣がつき、効率良く掃けるようになってきました。
(コツを掴んできた。)
そのうち、細かい石を入れず、葉っぱだけをちりとりに入れられるようになりました。
(お‼落ち葉掃き選手権があったら良い線いけるかもしれない‼)
こんなことを考えながら、ひたすら掃くこと1時間半・・・。
通りはだいたいもとどおりになりました。
10メートルもない狭い通りでこの所要時間。
台風被害が大きい地域に住む人達の苦労は、尋常ではないと、思いを馳せた一日でした。
